★ 矯正治療は毎月第4土曜日です。 岡山大学病院、矯正歯科の医師が治療を担当します。 |
◆ 歯並びを整える「矯正歯科」 |
「矯正歯科」では、乱れた歯並びや噛み合わせを整える「歯列矯正」という治療を行います。歯のひとつひとつに「ブラケット」と呼ばれる装置を取り付け、それぞれにワイヤーを通して、じっくりと歯を正常な位置へと導いていくのが一般的な治療法です。 |
![]() |
矯正歯科のメリット |
●虫歯・歯周病になりにくくなる |
歯のズレをなくすことで歯磨きがしやすくなり、虫歯・歯周病になりにくくなります。 |
●胃腸への負担が軽減する |
噛み合わせが改善すると、食べ物をしっかりと噛みくだくことができるので、胃腸への負担が少なくなります。 |
●見た目がよくなる |
「歯並びが悪いのがコンプレックスでうまく笑えない」といった方のお悩みを解決します。美しい歯並びになったことで自信がつき、明るい性格になる患者様もいらっしゃいます。 |
●発音しやすくなる |
歯並びが悪いと、歯の隙間から空気が漏れたり、舌の動きが歯に邪魔されたりして、うまく発音できないことがあります。歯列矯正を行うことで、歯並びが原因の発音障害を改善します。 |
●肩こりや頭痛がやわらぐことがある |
噛み合わせが悪いと顎などの骨格が歪み、頭痛や肩こりの原因になると言われています。噛み合わせを改善させることで、これらの諸症状の緩和が期待できます。 |
当院の歯列矯正費用 |
☆矯正スタートまでの料金 (料金は税込価格です) | |
・矯正相談料 | 2,200円 |
・矯正基本検査料 | 11,000円 |
・矯正分析診断料 | 8,800円 |
・(場合によって)経過観察料 | 2,200円 |
☆矯正管理料・装置料 (料金は税込価格です) | |
・小児矯正料 | 380,000円 |
・成人矯正料 | 550,000円 |
・小児+成人 | 580,000円 |
・部分矯正料 | 250,000円 |
☆装置調整(診察)料 (料金は税込価格です) | |
・小児矯正(1回) | 3,300円 |
・成人矯正(1回) | 4,400円 |
・部分矯正(1回) | 4,400円 |
・経過観察料 | 3,300円 |
☆その他料金 (料金は税込価格です) | |
装置除去量(成人のみ) | 5,500円 |
保定装置料(上下) | 各11,000円 |
【注意】 成人矯正の途中で本人希望(結婚式・成人式等)で装置を除去し再装着する場合別途料金が発生します。 装置除去料+保定装置料(上下)+再装着料(上下)を頂きます。 5,000 + 20,000 + 20,000 = 計 45,000+税 *この計算はリテーナー(保定装置)を上下つけた場合の計算です。 ※当院の矯正料金は材料費、消費税の変動により改正することがあります。 ※装置を壊した場合は、再製料として15,000円+税 頂きます。 |
※ウェルカムクラブ会員の方は、相談料が無料になります。詳しくは下記ページをご参照ください。 |
![]() |
矯正にかかる期間 |
目安としては、矯正装置をつけている治療期間が1〜2年、その後保定装置(リテーナー)で歯がもとの位置に戻らないよう固定する期間が1〜3年になります。一般的に、患者様の年齢が若いほど矯正は早く終わります。 |
![]() |
当院では、毎月第4土曜日を「矯正相談・治療の日」としています。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野の医師が来院して矯正治療を担当しますので、歯並びや噛み合わせについてお悩みの方は、ぜひ「矯正相談・治療の日」をご活用ください。 |
◆ 小児矯正 |
「小児矯正」とは、子供のうちに行う矯正治療のこと。成長過程にある子供のうちに歯列矯正を行うことで、大人よりも多くの治療成果が得られます。 |
![]() |
小児矯正をするメリット |
小児矯正では、一般的な矯正治療のメリットに加え、次のようなメリットがあります。 |
●歯並びや骨格のバランスを整えられる |
顎の骨や全身の骨格が成長過程にある子供は、矯正を通しての顎を正しい成長へ導くことができます。 |
●将来の矯正リスクが低下する |
大人になってからの矯正は、多くの場合必要なくなります。もし大人になって矯正することになっても、矯正のために抜歯するケースは少なく、期間も比較的短くすみます。 |
小児矯正にかかる費用 |
☆矯正スタートまでの料金 (料金は税込価格です) | |
・矯正相談料 | 2,200円 |
・矯正基本検査料 | 11,000円 |
・矯正分析診断料 | 8,800円 |
・(場合によって)経過観察料 | 2,200円 |
☆矯正管理料・装置料 (料金は税込価格です) | |
・小児矯正料 | 380,000円 |
・小児+成人 | 580,000円 |
☆装置調整(診察)料 (料金は税込価格です) | |
・小児矯正(1回) | 3,300円 |
・経過観察料 | 3,300円 |
☆その他料金 (料金は税込価格です) | |
保定装置料(上下) | 各11,000円 |
※当院の矯正料金は材料費、消費税の変動により改正することがあります。 ※装置を壊した場合は、再製料として15,000円+税 頂きます。 |
※カムカムクラブ会員の方は、相談料が無料になります。詳しくは下記ページをご参照ください。 |
![]() |
小児矯正を始める時期と治療期間 |
目安としては、矯正装置をつけている治療期間が1〜2年、その後保定装置(リテーナー)で歯がもとの位置に戻らないよう固定する期間が1〜3年になります。一般的に、患者様の年齢が若いほど矯正は早く終わります。 |
![]() |
当院では、毎月第4土曜日を「矯正相談・治療の日」としています。岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 歯科矯正学分野の医師が来院して矯正治療を担当しますので、歯並びや噛み合わせについてお悩みの方は、ぜひ「矯正相談・治療の日」をご活用ください。 |