マスク着用の考え方について |
投稿:院長 |
こんにちは。 厚生労働省による「マスク着用の考え方の見直し等について」という事案に基づき、3月13日より考え方が変わりました。 色々情報があってややこしいですが、 ・着用は個人の判断に委ねることを基本とする ・マスクの着用が効果的な場面などでは、着用を推奨する と表記されています。 着用が効果的な場面というのは、 1. 医療機関受診時 2. 高齢者等重症化リスクが高い者が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時 3. 通勤ラッシュ等混雑した電車やバスに乗車する時 とされています。 なお、医療機関等における対応としては、勤務中のマスク着用を推奨することと表記されております。 以上の見解を加味いたしまして、当院は以下のように方針を定めております。 ・スタッフは勤務中、医療従事者という立場に基づき、マスク着用を継続する ・受診される患者様には、ポスター掲示等でマスク着用を推奨しますが、強制はせず、個人の判断に委ねます コロナ禍突入から数年が経過し、色々と落ち着いてきた側面もあります。今回の政策は一つの変革といえるかもしれません。 我々のような医療従事者は、そのような政策、方針にできるだけ速やかに反応し、社会と調和した院内のルールを定めていけるように努めます。 ちなみに私は花粉症がありますので、勤務内外を問わず、引き続き常時マスク着用するつもりです。 暑くなってコロナ(そして花粉)が多少落ち着いていたら・・・屋外の開放的な箇所でマスクを外して、大きく深呼吸してみたいなと思っています。 |
2023年3月25日(土) |
<< マイナンバーカードについて 2023.3.8 |
お子様に使用する歯磨き粉のフッ素濃度について >> 2023.4.22 |
はじめのページに戻る |