”けんびき”とは |
投稿:院長 |
初めまして。院長の塩田です。 地元琴平で診療を始め、はや半年が経過しました。 患者さんからしばしばこのようなお声があります。 「”けんびき”で腫れてきた。」 「肩がこって”けんびき”でちょっと調子がいまいち。」 皆さん、”けんびき”て何かご存じですか? どうも、香川県で使われる方言で、疲れが出た時の肩こりや口内炎を総称して”けんびき”と言われるそうです。 ずいぶんと広い括りですね。 我々のような30代以下の世代ではあまり使われないように感じます。 一方思い起こせば、幼少時琴平で過ごしていた際も、特にご年配の方が”けんびき”という単語をよく使っていたような気がします。 恥ずかしながら今までは”けんびき”という主訴を、ともすれば不定愁訴のように感じていたこともありましたが、患者さんがお疲れの時の訴えとして傾聴し、出来得るサポートを差し上げたいと思います。 ではまた。 追伸:トップページでも記しておりますように、スタッフ(特に歯科衛生士、受付)を広く募集しております。興味のあることはお気軽にお問合せ下さい! |
2022年11月29日(火) |
<< 2023年診療予定 2022.11.12 |
当院の魅力その1 >> 2022.12.24 |
はじめのページに戻る |